セキュリティー対策を万全にするには|防犯カメラをおすすめします!
「空き巣や車上荒らしが多いって聞くし、何か対策したいな...」
このように考えている方はいらっしゃいませんか?
家族の安全のために、セキュリティーは万全にしておきたいですよね。
今回はそんな方向けに、セキュリティー対策として防犯カメラをご紹介します!
□防犯カメラの役割
はじめに、防犯カメラが持つ役割についてお伝えします。
防犯カメラは、「防犯」目的で使用する場合と、「証拠を残す」という目的で使用する場合に分かれます。
「防犯」を目的とする場合、防犯カメラを目立つ場所に設置し、あえて不審者・犯人から見えるようにします。
こうすることで、不審者は防犯カメラから常に「見られている」ということを意識し、犯罪を防止することができるのです。
犯罪者の心理的な部分を考慮して付ける防犯カメラとなります。
また、「証拠を残す」ために設置する防犯カメラは、カメラが見つかりづらい場所に設置することが多いと言われています。
犯罪被害をすでに受けている場合には再犯の可能性があるため、その際に犯人の顔を特定するために設置するのです。
銀行のATMなどでは、マジックミラーの奥に防犯カメラが設置されており監視しています。
これは外から見れば防犯カメラがあるのか判断できないため、「証拠を残す」目的で設置されている例として捉えてください。
□セキュリティー対策として使用する防犯カメラ
セキュリティー対策として使用する防犯カメラは、先ほど説明した防犯カメラの役割の中の「防犯」を目的とするものに当たります。
そのため、わざと見えるように設置することで犯罪を抑制しましょう。
「防犯」目的の防犯カメラを設置する際に気をつける点として、
・簡単に手の届く場所に設置しない
・死角をなるべく作らない
この2つが挙げられます。
メンテナンスなどの関係で簡単に手の届く場所に設置してしまうと、不審者がカメラを壊す可能性や、紙などでレンズを隠して撮影不可能にしてしまう可能性があります。
さらに死角があることで家の中に侵入できる確率が上がり、カメラを破壊されるリスクも高くなります。
防犯カメラをセキュリティー対策として使用する場合には、この2点を考慮した上で設置するようにしましょう。
□まとめ
今回はセキュリティー対策として、防犯カメラを使うことを提案してきました。
防犯カメラは年々その精度が上がっており、家庭用のものでも非常に高性能なものが手に入ります。防犯カメラを使ってセキュリティー対策を万全にし、家族の安全を守りましょう!